この記事では、特に初心者の方向けに、DEXの基礎知識と具体的な使い方を解説していきます
現在、市場に存在する取引所は大きく分けて2種類あります。それが、CEX(中央集権型取引所)とDEX(分散型取引所)です。
中央集権型取引所(CEX)とは?
中央集権型取引所(CEX)は、ユーザーが仮想通貨を取引所のプラットフォームに預けて取引を行う仕組みです。
CEXの特徴の一つは、流動性が高いため大規模な取引が容易に行える点です。しかし、ユーザーが取引所に預けた資産の所有権は取引所に移るため、いくつかのリスクが伴います。
例えば
- 取引所の破綻
- ハッキングによる資金流出
- 取引所の運営上の不正行為
これらのリスクが、中央集権型取引所の課題として挙げられます。
分散型取引所(DEX)の特徴とメリット
一方、分散型取引所(DEX)は、ブロックチェーン技術を活用し、ユーザーが直接ウォレットを接続して取引を行う仕組みです。
DEXの大きな特徴として、次のような点が挙げられます:
- 所有権を保持したまま取引が可能:取引が成立するまで、売却予定の通貨はユーザー自身のウォレットに保管され、取引成立後、購入した通貨も自動的にウォレットに反映されます。
- 中介の排除:スマートコントラクトを利用することで、取引の透明性が高まり、第三者を介さない運営が可能になります。
- リスクの軽減:CEXで問題となる取引所の破綻やハッキングのリスクを最小限に抑えることができます。
DEXとCEXの違いを一言で言うと?
CEXでは取引が成立する前に、資産は取引所の管理下に置かれますが、DEXでは取引が成立するまでユーザーの資産はウォレットに保管されたままです。この仕組みこそが、分散型取引所の最大の魅力といえるでしょう。
Uniswapを使ったDEXの具体的な利用方法
ここからは、DEXの代表例であるUniswapを使って、その基本的な操作方法を解説する
Uniswapは、初心者でも比較的扱いやすいユーザーインターフェースを持っており、世界中で広く利用されている分散型取引所です
1. Uniswap公式サイトにアクセスする
まず、公式サイトを開きましょう。
(公式サイトへのアクセス時は、偽サイトに注意してください。URLが正しいことを必ず確認してください。)
2. ウォレットを接続する
Uniswapのトップ画面で、右上にある「接続」をクリックしてください。次に、自身が利用しているウォレット(例:MetaMaskやWalletConnectなど)を選択します。
すると、自身のウォレットが自動的に立ち上がり、接続の許可を求めるポップアップが表示されます。この許可を承認すれば、ウォレットの接続は完了です。
UniswapはDApp(分散型アプリケーション)であるため、アカウント登録は不要です。ウォレットを接続するだけで利用が可能です。
この仕組みは他のDEXでも同様で、アカウント作成の手間がない点が特徴です。
3. DEXでの取引方法
DEXでの取引には主に次の2種類があります:
- スワップ(通貨の交換)
- 流動性の提供(Liquidity提供)
①スワップの使い方
ここでは、まず「スワップ」機能の使い方について説明します。
- スワップページに移動する
Uniswapのトップ画面から「スワップ」機能のページに進みます。 - 交換したい通貨を選ぶ
- 画面の上部の入力欄で、交換元のコイン(例:ETH)を選択します。
- 下部の入力欄で、交換先のコイン(例:USDT)を選択します。 - 数量を入力する
交換元のコインの数量を入力します。すると、交換先のコインの数量が自動的に計算され表示されます。この時点でスワップのレートや手数料も確認可能です。 - スワップを実行する
「スワップ」ボタンをクリックし、ウォレットに表示されるトランザクション(取引)の承認画面で許可を与えます。これでスワップが完了します。
注意点
- ガス代(手数料)に注意
スワップを行う際、取引をブロックチェーンに記録するためのガス代が必要です。ガス代はネットワークの混雑状況によって変動するため、取引前に確認してください。 - 価格変動のリスク
スワップはオンチェーンでリアルタイムに行われるため、取引成立までの間に価格が変動する場合があります。これを防ぐため、「スリッページ許容値」を設定することをおすすめします。
②イールドファーミングの使い方
次に、Uniswapを使ったイールドファーミング(流動性の提供)の方法を解説します。このプロセスは少し複雑ですが、手順に従えば初心者でも簡単に実行できます。
イールドファーミングの手順
- 「プール」をクリック
Uniswapのトップ画面で、上部メニューの「プール」をクリックしてください。
- 「新しい」を選択
「プール」の画面で、黒いボタン「新しい」をクリックします。
- 取引ペアを選択
次に表示される画面で、自身が提供したい流動性の対象となる取引ペア(例:ETH/cbBTCなど)を選びます。
- 手数料を設定
取引ペアを選択した後、取引手数料(例:0.05%、0.3%など)を設定します。この手数料は流動性提供に対する報酬に影響するため、慎重に選びましょう。
- 「続行」をクリック
設定が完了したら、「続行」をクリックして次のステップに進みます。 - 価格範囲を設定
次に、現在の価格に基づいて、流動性を提供する価格範囲を指定します。
- 注意点1:価格範囲を広く設定しすぎると、利回りが低下する可能性があります。
- 注意点2:価格が指定した範囲外に移動した場合、その範囲に戻るまで取引手数料を獲得できなくなる点に注意してください。
- 預け入れる数量を入力
提供する通貨の数量を入力し、画面の指示に従ってウォレット内でトランザクション(取引)を承認します。
- 流動性提供の完了
トランザクションが承認されれば、流動性の提供が実行されます。
ポジションの状況を確認する方法
流動性を提供した後、自身のポジション(取引ペアの状況や手数料収益など)を確認したい場合は、Uniswapの「プール」トップ画面から確認できます。
イールドファーミングを行う際の注意点
- インパーマネントロス(IL)のリスク
価格変動が大きい場合、提供した流動性が減少する可能性があります。このリスクを理解した上で運用しましょう。 - ネットワーク手数料(ガス代)
流動性提供の手続きでは複数回トランザクションが発生するため、ガス代が高額になる場合があります。事前にETHを十分に用意しておきましょう。